不動産に密接にかかわる地域課題の解決に、地域の金融機関が注力する実情を事業責任者に聞く。地域交通の縮小の解決に乗り出した池田泉州銀行の「オンデマンド型交通」、商店街活性を支援する大阪シティ信用金庫の「商店街イベント運営支援」、空き家活用事業に対する資金の手当てを推進する但馬信用金庫の「まちづくりファンド」について。ファシリテーターは、美想空間・鯛島氏。

会場:まちづくり
日時:26日(水)15:50~16:40


大阪シティ信用金庫
企業支援部長

阪井 誠一郎さん


1993年、大阪中央信用金庫(現:大阪シティ信用金庫)に入庫。渉外担当者として融資・預金業務、事業融資推進担当等に従事。2012年から 中津、東成、支店と支店長を歴任。21年、企業支援部長に就任。中小企業事業者の経営課題の解決に取り組むとともに、「大阪シティ信用金庫 商店街PLUS事業」を担当。23年、常勤理事に就任。現在に至る。


全国の物産展、商店街に誘致【地域をめぐる】

※全国賃貸住宅新聞の過去記事から講師に関わる記事を掲載しています。一部記事は有料会員限定で公開されています。


株式会社池田泉州銀行
地域共創イノベーション部長

岡田 知也さん


1996年、池田銀行(現:池田泉州銀行)に入行。2013年、池田泉州銀行 営業企画部 参事役。14年、同行 提案推進室 参事役 兼 先進テクノ推進部 参事役。15年、提案推進室 主任調査役。同年、リレーション推進部 地域創生室長。19年、リレーション推進部 副部長。同年、摂津支店長。21年、江坂支店長。23年、池田泉州ホールディングス グループ戦略部長。24年、池田泉州エリアサポート 取締役 事業推進部長(現職)。25年6月、池田泉州銀行 地域共創イノベーション部長(現職)。


オンデマンド交通事業化へ

※全国賃貸住宅新聞の過去記事から講師に関わる記事を掲載しています。一部記事は有料会員限定で公開されています。


但馬信用金庫
本店営業部長

川上 晃弘さん


1978年生まれ、兵庫県豊岡市(日高町)出身。神戸大学卒業。2001年、但馬信用金庫に入庫。06年、中小企業診断士合格。07年、企業支援部に配属。21年、事業支援部長。24年、本店営業部長。豊岡観光イノベーション理事、豊岡アートアクション理事、NPO法人かんなべ自然学校監事、新温泉町観光大使を務める。


株式会社美想空間
社長

鯛島 康雄さん


1977年生まれ。大学卒業後、2003年に建築業で独立し、独学でリノベーションを実践。2007年、美想空間を設立し、戸建てをメインにリノベーションを展開。2016年、大阪なんばのエリア再生の中心となる「千南ターミナル」に着手。ウエディングと宿事業を開始。2019年、大阪市港区との官民連携プロジェクトとして、行政と提携し空き家を活用したまちリノベーションを展開。プロジェクトの拠点でもある「KLASI COLLEGE」が2020年度グッドデザイン賞を受賞。1社で建築・不動産・飲食・企画・デザインまでを行うワンストップ型のエリアリノベーションを強みに、大阪市港区のほか、大和郡山市、宮崎市、豊岡市などでも官民連携事業を多数手がけている。二級建築士、宅地建物取引士、二級施工管理技士。


開業後も、継続して集客支援【連載】空き家で稼ぐ 第4回

賃料支払い50万、収入200万【連載】空き家で稼ぐ 第3回

エリアリノベ、二つの必要条件【連載】空き家で稼ぐ 第2回

周辺不動産の価値を上げる【連載】空き家で稼ぐ 第1回

※全国賃貸住宅新聞の過去記事から講師に関わる記事を掲載しています。一部記事は有料会員限定で公開されています。


※こちらは展示会の来場登録です。セミナーは出入り自由のため、席の予約は受けておりません。セミナーを聴講する場合は、来場登録の上、開始時刻10分前までに、「賃貸住宅フェア」会場内のセミナースペースにお越しください(席数に限り有)

【お知らせ】
前列!有料特別席。今年も販売いたします。詳しくは、イベントペイにてご案内しています。
効率的な会場回りに、どうぞ、ご利用ください。
1日目:26日(水)2日目:27日(木)