大阪メトロは、大阪メトロ中央線・弁天町駅、朝潮橋駅、大阪港駅の大阪市港区エリアで、空き家を改修し、テナントを誘致して地域に活力を取り戻すエリアリノベーションに注力する。事業を主導する浦田氏と、大阪港駅近くに本社を構え、駅周辺のエリアリノベを仕掛ける美想空間・鯛島氏による対談企画。

会場:まちづくり
日時:27日(木)12:20~13:10


大阪市高速電気軌道株式会社
広域拠点開発部 事業開発課 係長

浦田 周兵さん


2016年、大阪市交通局(現:大阪市高速電気軌道)に入社。鉄道施設の改修や、いまざとライナー開業に向けた施設新設・改造業務に携わる。18年、交通事業本部計画部まちづくり推進課(23年より都市開発事業本部 駅関連・沿線開発部事業推進課)に配属。大阪メトロの沿線地域活性化第一弾として、御堂筋線「西田辺」「長居」「あびこ」でのエリアリノベーション プロジェクトを立ち上げる。駅周辺を中心とした沿線地域を活性化することで「住みたくなる、訪れたくなる、活力あふれるまちづくり」を推進。25年より現職。


大阪メトロの借り上げ転貸

空き家活用サミット、金融機関や自治体の聴講者も【賃貸住宅フェア2024 in 大阪 開催レポート】

※全国賃貸住宅新聞の過去記事から講師に関わる記事を掲載しています。一部記事は有料会員限定で公開されています。


株式会社美想空間
社長

鯛島 康雄さん


1977年生まれ。大学卒業後、2003年に建築業で独立し、独学でリノベーションを実践。2007年、美想空間を設立し、戸建てをメインにリノベーションを展開。2016年、大阪なんばのエリア再生の中心となる「千南ターミナル」に着手。ウエディングと宿事業を開始。2019年、大阪市港区との官民連携プロジェクトとして、行政と提携し空き家を活用したまちリノベーションを展開。プロジェクトの拠点でもある「KLASI COLLEGE」が2020年度グッドデザイン賞を受賞。1社で建築・不動産・飲食・企画・デザインまでを行うワンストップ型のエリアリノベーションを強みに、大阪市港区のほか、大和郡山市、宮崎市、豊岡市などでも官民連携事業を多数手がけている。二級建築士、宅地建物取引士、二級施工管理技士。


開業後も、継続して集客支援【連載】空き家で稼ぐ 第4回

賃料支払い50万、収入200万【連載】空き家で稼ぐ 第3回

エリアリノベ、二つの必要条件【連載】空き家で稼ぐ 第2回

周辺不動産の価値を上げる【連載】空き家で稼ぐ 第1回

※全国賃貸住宅新聞の過去記事から講師に関わる記事を掲載しています。一部記事は有料会員限定で公開されています。


※こちらは展示会の来場登録です。セミナーは出入り自由のため、席の予約は受けておりません。セミナーを聴講する場合は、来場登録の上、開始時刻10分前までに、「賃貸住宅フェア」会場内のセミナースペースにお越しください(席数に限り有)

【お知らせ】
前列!有料特別席。今年も販売いたします。詳しくは、イベントペイにてご案内しています。
効率的な会場回りに、どうぞ、ご利用ください。
1日目:26日(水)2日目:27日(木)