
近年、賃貸物件における付加価値として、カーシェアや電動キックボードなどのモビリティサービスの導入が注目されています。本企画では、シェアモビリティサービスの有用性を理解・体験していただくことを目的としたセミナーおよび試乗コーナーを用意します。セミナーでは、導入による空室対策や入居者満足度向上、地域との連携、安全性を高めるための取り組みなどを紹介。また、最新モビリティの試乗体験を通じて、サービスの利便性と導入効果を実感していただきます。
セミナー紹介
導入による空室対策や入居者満足度向上、地域との連携、安全性を高めるための取り組みなどを紹介するセミナーです。セミナー会場は、試乗会会場とは異なります。ご確認の上、ご参加ください。
セミナー➀9月17日 遊休不動産活用(Z-3)【15:50~16:40】
街の魅力と物件価値を拡げる
電動マイクロモビリティの可能性
株式会社Luup 社長 岡井大輝 さん
株式会社サナイコーポレーション 代表取締役 眞井 斎壽さん

株式会社Luup
社長
岡井大輝 氏
戦略系コンサルティングファームを経て、2018年に株式会社Luupを創業。代表取締役CEOを務める。2019年にはマイクロモビリティ技術の安全性向上と社会実装を目的とする「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。東京大学農学部卒業。
セミナー➁9月18日 ビジネスセミナーA【12:40~13:20】
駅徒歩15分を5分に短縮
シェアモビリティは賃貸市場をどう変える!?
Lime株式会社 政府渉外責任者 井上 祐輔 さん
シナネンモビリティPLUS社
-Yusuke-Inoue.png)
Lime株式会社
政府渉外責任者
井上 祐輔 氏
電動キックボードや電動アシスト自転車など、短距離移動を目的にした交通手段が普及しつつあります。サービスプラットフォームや車両タイプの選択肢も広がる中、運営上の課題や遊休スペースの活用可能性なども踏まえ、シェアモビリティサービスが賃貸住宅市場に与えうる影響を考えます。
試乗体験コーナー
展示会場内に電動キックボードの試乗スペースを設けます。
利用方法や乗り心地を理解・体験することで、シェアモビリティサービスをより身近に感じられます。
※車両提供会社によるサポートおよび車両の速度制限などを行い、安全に配慮しながら運営いたします。

会場のご案内
主催者企画「試乗とセミナーで知る! 不動産×シェアモビリティの未来」は、会場が確定次第ご案内いたします。