セミナー会場案内

賃貸経営・法律税務 101【Z-1】

相続の際不動産はうまく分けにくく、共有状態に陥りやすい。だが、共有不動産というだけで価値は下落することが多い。また、当代同士はよくとも、代を重ねて共有者同士の関係が悪化するケースはとても多い。トラブル…
深野弘之オーナーは、西池袋に土地を引き継ぐ地主だ。旧自宅であった築70年の日本家屋をカフェにしたことを皮切りに、所有する賃貸物件のリノベを段階的に行っている。住宅としてではなく、飲食店やコワーキングス…
相続財産の評価は不動産の評価で大きく変わる。不動産の評価は何が評価額を下げるポイントなのかを知っているかどうかで、相続税額も変わってくる。今回は相続不動産評価の実績が豊富な不動産鑑定士の講師が要点を解…
谷中商店街周辺を中心に土地を所有する地主である菅完治氏は、築54年の建て替え不可避と思われた元アパートをコミュニケーションを重視する賃貸物件として見事再生した。古い建物を壊すのではなく、利回りを確保し…
大家さん専門税理士の渡邊浩滋氏が個人事業主から法人化する際のメリットを解説。法人化にはメリットが大きい一方、注意しないと失敗のリスクがある。事例を交えて法人化にする際のポイントを話す。 会場:賃貸経営…

創業40年近く相続専門で対応してきた税理士事務所の社長が地主、家主が相続対策するにあたって、知っておいた方がいい不動産に関する特例を紹介。特に小規模宅地の特例や配偶者居住権、空き家譲渡特例などを中心に…
脱サラ大家さんとして人気ブロガーの「投資家けーちゃん」こと、寺尾恵介氏が脱サラするまでにどのように賃貸住宅を取得し、安定した経営を実現してきたのか。その極意について語る。 会場:賃貸経営・法律税務日時…
10年前に民泊事業をスタートし、一時期休業をするも、2年前から再開。10年の経験からどこが収益を上げるポイントになるのか、民泊運営をこれから始める人も、すでに始めているがうまくいってない人も参考になる…
賃貸不動産オーナーが認知症になった場合、経営にかかわる判断ができずに事業継続が困難になる。事前の策として有効なのが家族信託だ。遺言書だけでは相続・事業承継のかゆいところに手が届きにくい。家族信託に詳し…
修繕費もアップ、取得費もアップ。賃貸経営には厳しい時代だ。それにもかかわらず家賃を上げる交渉はしたことがないという家主も多いだろう。入居者に家賃をあげてもらうにはどのような方法があり、どう進めればいい…
|賃貸経営・法律税務|不動産会社向け|遊休不動産活用|主催者特別企画|
不動産会社向け 102【Z-2】

<<管理受託営業リレートーク>>管理規模別に解説!受託営業の工夫年5~10%成長の3社に学ぶ【17日(水)10:30~11:20】
どのような受託営業を行い、管理戸数を増やしているのか。管理戸数1000戸未満、5000戸台、1万戸超と規模別の管理会社3社が登壇し、それぞれの営業の工夫や効果のあった取り組みについて講演する。規模の違…
琉信ハウジングの城間泰社長は「従業員が楽しいと感じる職場づくり」を推進。次々と「従業員満足」向上のための施策を繰り出す。フィットネスジムの料金を一部会社負担するといった健康経営を実践。社員のメンタルを…
「賃貸管理業の未来を創る」をテーマに、地方でも成功できる賃貸管理の戦略と実践的なノウハウを講演。静岡県内の第3都市の富士市は人口減少が進むエリア。そのエリアを商圏に、管理戸数を伸ばしストック収入を拡大…
収益不動産の販売・管理を行うエイマックスは、創業5年・社員26人で売上高を141億円まで伸長させた。少人数で多くの物件を販売するための物件づくりや販売の手法と、工事保証や自社開発システムを活用した管理…
賃貸管理会社やペット保険会社などで19年間、ペット飼育可能賃貸やペット共生型賃貸の管理・企画に携わってきたWAG SPACEの小宮康裕代表社員が登壇。ペット飼育可能賃貸を管理の仕方をポイントに、安定運…

茨城県を商圏とする桂不動産の渡邉宗明社長は、2代目トップとして2015年に事業を承継。その後10年で管理戸数を1万2000戸伸ばし、約2万4000戸にまで成長させた。事業規模拡大を実現した管理受託営業…
ネガティブな印象を持たれがちな家賃督促業務だが、実は入居者の生活再建支援にもつながる。2万戸超を管理するジェイエーアメニティハウスでは担当者1名体制で、家賃・原状回復費用の未収金を半減。サブリース会社…
管理戸数1000戸超の島根県の地場管理会社アスタスの新卒採用ノウハウを人事担当の小林一恵取締役が解説。同社では毎年1〜3人の新卒を安定的に採用し、2021年以降の退職者はゼロと離職率も低い点が特徴だ。…
家賃が過去最高水準で推移する中、所得の実感は伴わず、消費者の負担感は高まっている。理想を優先するのか、条件を緩めるのか──住まい選びが分岐点にある今、アットホームの豊富なデータと現場の声から、入居促進…
エリアの賃貸需要予測や適正賃料の査定、空室リスクの分析、登記簿データによる所有者移転の情報把握とタイムリーな営業提案など、これまで経験や勘に頼っていた業務が、不動産ビッグデータに基づいた行動へとシフト…
|賃貸経営・法律税務|不動産会社向け|遊休不動産活用|主催者特別企画|
遊休不動産活用【Z-3】

物価が高騰する今こそ、物件の価値を向上させて賃料アップを実現する方法を考えたい。本セミナーでは、建物に必要な修繕工事を行う際に、周辺環境や建物の特性にあわせたバリューアップ工事を実施した事例を公開。単…
東京都墨田区におよそ5000坪の土地を受け継ぐエイゼンの片桐拓弥社長。父の代から賃貸経営以外の事業を開始していった。当代では、築90年超の長屋を高齢者向け施設や保育園に建て替えて収支の改善を行った。さ…
日本の耕作放棄地の増大が社会問題となっている中、耕作放棄地を体験農園としてリメイクし、全国で農園を120カ所以上展開しているのがマイファームの西辻一真社長。現在では、都市型の体験農園として極小地や、ビ…
今年10周年を迎える一般社団法人全国古家再生推進協議会。空き家に投資したい人に向けて、座学はもちろん、物件ツアーで現場を見て勉強でき、実際に購入もできる体制をつくってきた。今回は空き家2000棟を再生…
会場:遊休不動産活用日時:17日(水)15:50~16:40 株式会社Luup社長 岡井大輝 さん 戦略系コンサルティングファームを経て、2018年に株式会社Luupを創業。代表取締役CEOを務める。…

駐車場1台分のスペースから始められるミニランドリーは、移設可能なコンテナ店舗。経営の面で言えば、固定費がほぼかからず、オーナーの負担も赤字リスクも低いのが大きな魅力だ。狭小地の土地活用を考える人向けに…
建築費が高騰する中、ストック不動産活用のメリットはより高まっている。道路や橋梁・トンネルなどの公共インフラのほか、学校・商業施設などの耐震補修・長寿命化工事の実績を豊富に持つキーマンが、築古不動産の再…
調布の地主である井上家。井上オーナーは家の土地の活用を考えた末、スーパーを誘致した。だが、スーパーの誘致までには思いもよらぬトラブルが。一筋縄ではいかなかった経緯をこの講演で初披露する。また、地主とし…
新型コロナウイルス禍以降、オフィスや店舗、倉庫などの事業用不動産において家賃債務保証サービスを利用するケースが増えている。テナント企業の入居促進やオーナーの賃料収入を保証するものとして有効となる一方、…
老人ホーム、および障がい者グループホームの「ハウス・ウィン」の運営を行っている平澤 聡社長が、「福祉×不動産」で時代のニーズにマッチした福祉の土地活用について語る。同社は以前より障がい者グループホーム…
|賃貸経営・法律税務|不動産会社向け|遊休不動産活用|主催者特別企画|
主催者特別企画【南会議室A(Z-4)】

全国の賃貸管理会社1000社超が参加する「管理戸数ランキング」のデータ分析に加え、各社への取材を基に、生き残るための賃貸管理ビジネスについて解説。少子化で世帯数が減る中、管理会社が事業継続を実現するヒ…
賃貸住宅の日常清掃、建物管理を専門とする経営者4人による座談会。賃貸管理会社の業務範囲が広がり、スタッフ雇用のバードルも高まる中で、建物管理を外部に委託する動きが活発だ。内製化と外部委託、賃貸管理会社…
2025年10月の住宅セーフティネット改正法の施行を受け、賃貸住宅における高齢者受け入れ環境の整備が進むことが期待されている。セミナーでは、国交省より改正法の内容や要点について、R65およびエルズサポ…
人口減時代における賃貸管理・仲介ビジネスの成長の余地を探る。成長の鍵となるのはDX化の推進だ。「なぜDXが浸透していかないのか」「何から始めればいいのか」などを議論する。座談会メンバーには、公益財団法…

大家の学校の青木純校長と、その卒業生である地主の2代目3代目の方たちが登壇。地主としてこれからの世代はどのように地域の価値を高めるかをテーマとして、座談会を行う。 会場:主催者特別企画日時:18日(木…
AIで賃貸業界はどう変わる?AI活用先進企業が狙うビジネス変革とその先にある業界の姿とは【18日(木)12:00~13:00】
人材不足に苦しみ、生産性向上が求められる賃貸住宅ビジネスにおいて、AIの活用は必須になっていくと考えられる。AI活用の先進企業のパネリストを迎え、業務での活用、体制構築、賃貸住宅ビジネスはAIでどう変…
ピッチコンテスト、参加者募集中!詳しくは、こちら 会場:主催者特別企画日時:18日(木)14:30~16:00 AI技術の進化が、不動産業界にかつてない変革の波をもたらしています。賃貸管理や物件検索、…
|賃貸経営・法律税務|不動産会社向け|遊休不動産活用|主催者特別企画|
ビジネスセミナー
ブース出展企業の、注目の商品やサービスについて詳しく知ることができるセミナーです。